マイホーム取得奨励金
🌷🌷🌷 対象となる方 ✿✿✿
(1)宝達志水町にお住まいの方、または転入される方
⑵住宅登記の持ち分が2分の一以上であること
⑶市町村税等に滞納がないこと
🌷🌷🌷 対象となる住宅 ✿✿✿
本町に定住することを目的とした次の住宅が対象となります。
(1)新築住宅
(2)建売住宅
(3)中古住宅
※建替えにより世帯全員が転居する場合を除く
(能登半島地震の被災者はこの条件を除きます)
※下水道について(必須)
下水道(農業集落排水施設を含む)整備地区である場合、排水設備を下水道に接続することは必須です。
🌷🌷🌷 奨励金の額 ✿✿✿
(1)基本額・・・150万円(上限あり)
令和7年4月1日以降の申請から、住宅購入額が基本額と加算額を合わせた総支給額に満たない場合は、
住宅購入額が上限となります。(一万未満の端数は切り捨て)
(2)町内建築業者を活用した場合50万円を加算
※町内の建築業者を活用して住宅を新築・購入した場合(契約書等により確認)
(3)45歳以下の町外からの転入者1人につき20万円を加算(加算限度額100万円)
※申請日現在、本町に転入し3年未満かつ2年以上町外の住民基本台帳に記載されていた方
🌷🌷🌷 申請期限 ✿✿✿
登記完了後12か月以内
🌷🌷🌷 提出書類 ✿✿✿
被災者の方はこれらに加え、罹災証明書(コピー)が必要です。
- 申請書(下記 マイホーム取得奨励金/宝達志水町」よりダウンロードできます)
- チェックリスト(下記「関連書類」よりダウンロードできます)
- 住宅工事請負契約書または売買契約書の写し
- 建物登記の全部事項証明書(コピー可)
- 住宅の位置図
- 住宅の全景が分かるカラー写真(前後左右の各1枚)
- 承諾書兼誓約書(下記「関連書類」よりダウンロードできます)
- 住民票の除票または戸籍の附票(45歳以下の転入者で加算補助の条件に該当する場合)
- 世帯全員の納税証明書(転入者のみ)
- 通帳またはキャッシュカードの写し
🌷🌷🌷 その他 ✿✿✿
・ケーブルテレビ事業への加入(お願い)
- 住宅の取得にあわせて町が実施するケーブルテレビ事業への加入にご協力をお願いいたします。
🌷🌷🌷 申し込みの流れ ✿✿✿
(1)交付申請 → (2)審査 → (3)交付決定 → (4)奨励金のお支払い
※「(1)交付申請」は、建物の登記完了後12か月以内にお手続きが必要です。
※詳細は宝達志水町HP
ホーム>組織から探す>企画情報課>移住・定住>若者の定住を支援しています>マイホーム取得奨励金 から
関連書類等 ご確認できます。
更新日 2025年4月
いしかわ住宅相談・住情報ネットワークから「宝達志水町」のみ抜粋転載しました。 2025年4月